旅先で地味に時間を費やすのが、知人や友人へのお土産選びではありませんか?
せっかくだから良いものを、喜んでもらえるものをと悩みに悩んで結局何を買えばいいのかわからず満足のいくお土産が買えない事もしばしば。
そこで今日はミャンマーの定番おみやげをまとめてご紹介していきます!
ミャンマーの基本情報はこちら

ミャンマーの定番おみやげは8つ!
ミャンマーで定番のお土産は以下の8つくらいかなと思います。
他にも翡翠のアクセサリーや漆器など、美しくて魅力的なお土産もあります。
しかし、お値段的にもデザイン的にも渡す人を選ぶかなと思ったので、今回は迷った時にパッと買える(割とどこにでも売ってる)もので考えてみました!
それではそれぞれの詳細を説明していきますね◎
【食べ物】
ドライケーキ
ちゃんとした写真がなくてお恥ずかしい…
私がミャンマーのお菓子で一番好きなのが、このドライケーキです。
パウンドケーキをサクサクに乾燥させたお菓子で、ラスクともクッキーとも違う独特な食感と、甘すぎない控えめな味がとても美味しいです。
写真のPucchiというパッケージのものは中が個包装になっているのでバラマキにも◎
カシューナッツのお菓子
ミャンマーの特産品のひとつであるカシューナッツは、スーパーでも安く売られており、お菓子も山積みになって置いてあります。
中でも人気があるのがTOPのカシューナッツのお菓子です。
カシューナッツをアメで固めたお菓子で、色々な国で展開しているお菓子だとは思いますが、TOPのものはアメが付きすぎてないのでニチャニチャしないし軽い食感で食べられるのがおすすめポイント。
ホワイトエレファントクッキー
ちょっとちゃんとしているお土産なら、ホワイトエレファントクッキーが無難です。
個包装+ちゃんとした紙袋の少量サイズから、個包装+箱入りの大きめサイズまで色々あるので会社へのお土産としても良さそうです。
※カシューナッツとドライケーキはスーパーなどで手に入りますが、ホワイトエレファントクッキーはボージョーアウンサン市場またはヤンゴン国際空港での取り扱いとなります。
【飲み物】
ミャンマービール
辛口でのど越しが良いミャンマービールは数々の賞を受賞した事があるビールです。(写真左)
東南アジアで最も美味しいと言われているビールなので、ぜひビール好きの方へのお土産に買って帰ってください!
パッケージがかわいいのでウケも良いと思いますよ。
ミャンマーティー
ミャンマーでおすすめの飲み物は練乳を使ったミャンマーティー。
お湯をかけるだけの粉末タイプがスーパーなどで簡単に手に入り、1杯分が小分けになっているパックも種類が色々あるので、バラマキ土産におすすめです。
甘いもの好きや、紅茶好きの方にぜひ!
商品写真が無いので参考までに↓
【雑貨類】
ロンジーまたはロンジー布で作った雑貨類
ロンジーとはミャンマーの伝統的な巻きスカートなのですが、ミャンマーへ行くと男性も女性も多くの人がこのロンジーを着用しています。
そのままおスカートとしてお土産にするのも良いですが、美しい柄を活用したポーチやノートなどの手軽なお土産も多く売られています。
少数民族の雑貨
ミャンマーに住む少数民族は、モン族、シャン族、チン族、ナガ族など多岐に渡ります。
中でもシャン族のバッグ(シャンバッグ)や、チン族やナガ族の刺繍ものや機織り布はタイでもあまり目にする事が少なく、見つけても結構高かったりするので、エスニックな小物が好きな方には喜ばれるかもしれません。
タナカ製品
タナカとは、田中さんの事ではなくTHANAKAという柑橘系の木の事です。
このタナカの木の皮と水をすった伝統的な化粧品がタナカパウダー。
待ちの至る所で売られており、美肌効果や日焼け防止効果もあるとのことで、ミャンマーの女性に人気の美容グッズです。
ただし、そのまま使用すると真っ白になってしまうので、お土産としてお勧めなのは美肌効果のあるタナカの石鹸などですね。
写真はリアルガチのタナカです。
まとめ
今日はミャンマーの定番お土産をご紹介しました!
ミャンマー旅行でお土産に悩んだ時の参考にしてもらえると嬉しいです♪
他にもミャンマー関連の記事を色々まとめています。ミャンマーに再び行ける日はいつになるかわからないけれど、興味のある方は他の記事も是非ご覧ください。
https://hibitabi-bkk.com/myanmar-information/