タイハーブ|バタフライピー(アンチャン/チョウマメ)の効果・効能と使い方まとめ

タイ生活情報

気が向いた時(ネタがない時)にまとめている誰得ハーブ情報ですが、今日はバタフライピー編です。

バタフライピーは青いラテで有名になったハーブですが、どんな効能があるかは意外と知らなかったりしますよね。

調べてみると身体に嬉しい効果効能がたくさんあったので、詳しくご紹介していきますね!

バタフライピーとは

バタフライピーとはマメ科の植物で、タイが原産国とされています。

日本語では「蝶豆(チョウマメ)」タイ語では「アンチャン」と言い、寒さに弱い植物なのだとか。

バタフライピーは、マメ科の植物というだけあり、豆は食用に使われることがあります。私たちの知る青い色は花の色素で、ハーブティーとしてやお菓子などの食品の染料として使われることが一般的です。

バタフライピーの効果・効能

バタフライピーには主に以下の効果・効能があります。

  • 抗酸化作用
  • 眼精疲労の予防
  • 美肌効果

抗酸化作用

バタフライピーに含まれるアントシアニンには抗酸化作用があり、生活習慣病の予防に役立ちます。

抗酸化作用とはストレスや紫外線、排気ガスなどによって体に発生した活性酸素を除去する働きの事で、血液サラサラ効果やシミ・くすみの予防効果、更にはガンの予防などにも効果的です。

眼精疲労の予防

アントシアニンには網膜の紫色の色素であるロドプシンの再合成を助ける働きがあります。

網膜内のロドプシンは、減少と再合成を繰り返しながら脳に識別信号を送っています。

私達の目はこの働きによって物を見ているのですが、長時間目を酷使する事で、ロドプシンの再合成が減少速度に間に合わない現象が起こるようです。

これが「目が疲れる・かすむ」という症状の原因です。

アントシアニンはロドプシンの再合成を助け、眼精疲労の予防や、視力の改善に効果的です。

余談ですが、ブルーベリーが目に良いと言われるのも、アントシアニンの効果なのだとか。

美肌効果

バタフライピーに含まれるアントシアニンには、コラーゲンを定着させる効果があります。

また、前述の抗酸化作用もありますので、シミ・シワ・くすみなどの予防に効果的です。

バタフライピーには副作用もあり

主に老化防止や美肌に効果的な事がわかったので、興味が沸いた方も多いのではないかと思いますが、副作用があるので、下記に当てはまる方は飲むのを控えた方が良いでしょう。

  • 妊娠中の方
  • 生理中の方
  • 血栓予防薬などを飲んでいる人

バタフライピーに含まれるアントシアニンは、子宮収縮作用がある為、過剰摂取は早産や流産に繋がる可能性があります。同じ理由から生理中の方も控えるのが無難でしょう。

また、血液サラサラ効果があるので、血管系の病気にかかったことがあり現在薬を服用している方の過剰摂取はおすすめしません。気になる方は医師に相談してから一日の許容量を決めましょう。

バタフライピーを使った製品いろいろ

バタフライピーは主に飲料に用いられることが多く、スタンダードなのはハーブティーでしょう。

タイでは一時期バタフライピーのラテが大流行したのも記憶に新しいかと思いますが、どちらかというとハーブティーや、ソーダドリンク系の方が扱っているお店が多いかと思います。

他にも有名どころなら、アバイブーベのバタフライピーシャンプーなどがあり、お土産として使いやすいのはこのシャンプーか、ハーブティーの茶葉ではないかと思います。

てか楽天で探したらめっちゃボトルがお洒落なアバイブーベがありました。日本のものはパッケージが違うのでしょうか。高級感が漂ってて素敵…!

ちなみに香りや味は強くないのでアロマ製品としては使われているケースが少ないと思います。

あと最近はお洒落系のご飯屋さんで、バタフライピーを入れて炊いたお米をチラホラ目にするようになりました。

お洒落なんだろうけど、私はちょっと食欲がなくなっちゃうかなあ。笑

まとめ

今回はバタフライピーについてまとめてみました。

お土産物売り場に売ってあるイメージが強いですが、意識的に見てみると道端の屋台やローカル市場なんかでもよく目にするハーブです。

タイでは昔から飲み物として飲まれてきたものですが、日本人の我々からするととても珍しいハーブのように感じます。

買って帰ると話のネタになるし、何より身体に良いのでお土産としてもおすすめできるハーブのひとつです。

日本でも手軽に買えるようになってきているので、いつか日本でもブルーのラテが流行る日が来るんじゃないかと密かに楽しみにしています。